【案件探し!】必ず見つかるおすすめ3社はこちら

【swift】Mac M1でCocoaPodsをインストールできないのを手っ取り早くインストールする

新しいMacにするとM1チップと呼ばれる新しいCPUが入っています。

タチバナ

こちらの記事では、CocoaPodsのインストールを試みたがpermissionsエラーになってしまっている人向けの記事です。手っ取り早く先に進みたい方にお役立ちいただけます。

手っ取り早くCocoaPodsをインストールして先を急ぎたい人向けの対応方法です。

タップできる目次

私の環境の前提条件

  • MacOS Monterey
  • チップApple M1 Pro
  • 以前のMacからタイムマシーンで環境構築

この状態から、cocoapodsのインストールを試みました。

エラー内容

下記を実行してCocoaPodsをインストールしようとしました。

$ sudo gem install -n /usr/local/bin cocoapods

すると下記のエラーが出てしまいました。

You don’t have write permissions for the /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.6/usr/lib/ruby/gems/2.6.0 directory.

書き込み権限が無いよというもの。

原因調査と対応方法

原因としては、以前までのintel製のメモリとM1チップ(Arm製)のアーキテクチャ特性のせいで動くものと動かないものがあります。

M1チップはIntel製ではなく、Arm製のアーキテクチャを採用した。

そのため、ターミナルからのコマンドがArm製準拠になるイメージです。

対応方法

本来であれば、Arm用のHomebrewがあるので、そこからインストールし直して、全てArm準拠の環境を作り上げるのがあるべきです。

タチバナ

でもそんな構築には時間が取られそうで困る!

そう言った場合には、ターミナルを右クリックで、Rosetta2と呼ばれるアーキテクチャ変換技術を利用しましょう!

手っ取り早く、Armでも動くように変換してくれます。

Finderのターミナルアイコンを右クリック>情報を見るを選択してください。

Rosettaを使用して開く選択してください。

タチバナ

ターミナルを再起動後、再度gem installを実行すれば問題ないはずです。

Arm向けの環境を構築しようとすると、HomebrewやrbenvなどからArm準拠にしていかなければなので手間です。

私も調査する中で、そっち系の記事を多くみて、再構築しようか悩みました。

とは言え時間もないですし、現状別に変換で困らないので一旦Rosetta頼みで乗り切りました。

M1でCocoaPodsをインストールまとめ

タイムマシーンで以前の環境をそのまま持ってきた方で、環境を構築し直すのが面倒の方はさっくりRosettaの変換に頼ってしまうのもありだと思います。

もちろん内容によっては根本的にArm準拠が必要なシチュエーションもあると思いますので、理想は再構築がいいように思います。

ターミナルを、Arm用、旧Intel用に準備しておくということもできるようなので、別の機会にやってみようと思います。

キャンペーン中!インストール不要の企業データベース検索サイト【BIZMAPS】


AIが自動でマッチング【バチェラーデート】


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次