既にレバテックで嫌な思いをしてしまった人、これからレバテックに登録しようとしている人の今後のエージェント選びの参考にしてもらえれば幸いです。
2021年現在、IT/コンサル分野における旬な「フリーランスエージェントの比較」も行っております。
レバテックが最悪だと相談される内容
私が、レバテックさんについて、フリーランスの方から受けたことのある相談内容のTop5をご紹介します。
営業がうざい
やはりエージェントの営業担当も自分の成績がかかっていますので、頻繁に連絡する気持ちはわかりますが少し度が過ぎるようですね。
契約の切れ目が近づくと連日連夜TELしてきて迷惑ともおっしゃっていました。
フリーランスの方としては、あくまでエージェントだと割り切って、対応したい時だけ対応するような仕組みをご自身で確立しておくことが必要だと思います。
例えば、通常時は非通知にしておくなど、ご自身に都合のいい仕組みにしておきましょう。
案件に対するゴリ押し
特に、Kさんからの相談を受けた時、私がご紹介した案件で、Kさんは2回ほど面談落ちを経験されたのですが、
『今までレバテックではこんなに落ちたことは無かった』
とおっしゃっておりました。
それだけ、レバテックさんが確実に受かる案件しか紹介してないんだなと感じました。
もちろん、Kさんは私からアサインされて単金を月3万アップされました。
マージンが高い
そのため、他社と比べても5%程度高いと思われます。
技術的な話が伝わらない
営業担当に技術的な話をしても伝わらないという話、これはホントよく聞きます!
レバテックの営業で技術的な話がわかる営業はもしかしたら少ないように感じます。
一方で、これはレバテックだけの問題ではなく、業界全体の問題です。
営業とは言え、基本情報技術者試験程度の資格は持っておいてもらいたいところです。
いずれにせよ、
話のわかる営業担当を探すためにも複数エージェントへの登録は必要だと思います。
担当の入れ替わりが多い
レバテックの営業は、100名以上います。
案件開拓のチームや要員開拓をするチームなど分業制になっています。
そのため、社内でのローテーションで担当が変わることもあるかもしれません。
辞めてしまうということも多々あるようでう。
エンジニアからしたら、ただ迷惑な話ですが、大きい会社故に仕方ない部分もありそうです。
もし担当者があまり合わないと思ったら、
遠慮せずに別の担当者に変えてもらった方がいいと思います。
レバテックの良い点
レバテックの悪い評判ばかり語ってしまいましたが、レバテックの良いところはもちろんたくさんあります。
登録をしておいて損は無いエージェントです。
それでは、レバテックの良い点をいくつか見ていきましょう。
システマティック
レバテックの契約の進行について、対応がとてもシステマティックでシンプルです。
例えば、契約の手間も他社と比べ比較的やりやすかったりします。
他にも、アサインされて1週間後には状況確認の電話とか、フォローの営業クオリティが均一化されている印象を受けます。
キャッシュバックが大きい
ご自身がアサインされて、友達を紹介すると15万円のキャッシュバックがもらえます。
これは、結構大きな額です。
もし、友達がいる方であれば、数ヶ月だけアサインされて、キャッシュバックをもらうという方法もアリかもしれません。
案件が豊富
案件が豊富ということは、かなり重要なポイントです。
レバテックは、営業に力を入れております。
私もレバテックの営業と良くやりとりをしますが、150名程度の営業関連のスタッフが動いていると言っておりました。
ざっくり、案件開拓チームと、フリーランスの方対応チームと、その他チームに分かれているようで、単純計算でも50人の人たちが日夜、案件開拓をしてくれています。
もしフリーランスの方が案件を一人で探そうとしたらとても大変ですが、レバテックを利用したら、50倍の力で案件を探せるという点が非常に魅力的です。
レバテックはすぐ商談取ってきてくれるから有能だわ
— れび (@rebi_cat) September 9, 2020
レバテックから商談引き合いのお話を頂きました。
登録してから凄く早くて驚きました。
やっぱりレバテックは単価が高いのが魅力だと思ってます😊
でも、欲を言えばリモートがいいなぁ(この時期だし)— 如月@ただのバイトです (@zer0_ykisaragi) September 7, 2020
ご登録はこちらから↓
フリーエンジニアの案件探しは、レバテックフリーランス
レバテックが合わなかった方へ他のおすすめエージェント
ギークスジョブ
まず、こちらに登録しておいて損はないでしょう。
フリーランスエンジニア業界の中では、老舗で東証一部上場企業です。
営業力に力を入れていますので、幅広い案件が揃っております。
【満足度No.1】IT系フリーランスエンジニアを徹底サポート!!【ギークスジョブ】
tech tree
次に、テックツリーというサービスです。
そもそもこちらの運営会社であるレイハウオリ社は、Web開発会社であるため、エンド企業との接点が多いエージェントになります。
そのため、エンド直案件も多く扱っております。
”全て直請け”案件のITエンジニア専門案件紹介サービス【tech tree】
DYMテック
あまり認知度は高くないですが、良く動いてくれる担当者がいます。
高単価の完全非公開案件が多数【DYMテック】
エミリーエンジニア
私はこの運営会社の担当者と良くやりとりをしていますが、見た目はアホそうですが、実際はそんなことはなく非常に親身な人がいます。
コンサルタントよりの案件も複数あります。
はじめてのフリーランスなら、担当者が一気通貫でサポート!【エミリーエンジニア】
BTCエージェント
こちらのエージェントは、アクセンチュア出身の人が立ち上げた会社となっており、自分たちで請け負ってプロジェクトを作っていることが良くあります。
同じエンジニアでも、よりコンサルよりな動きをしたいと思っている方にとっては良いエージェントです。
フリーエンジニア向け案件を紹介【BTCエージェント】
まとめ
レバテックフリーランスが最悪という相談を私が受けた中から、紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
確かに、エンジニアの方からしたら、迷惑に映る点はあります。
一方で、組織としての仕組みは他社よりもしっかりしていますので、スムーズなフリーランス契約はできると思います。
また、大手ということで営業に力を入れていますので案件数も非常に多いエージェントです。
いざという時のためにも、登録をしておいて損は無いエージェントだと思っています。
